鍋野菜の切り方【保存版】

お鍋で使う野菜の切り方についてまとめました。

お鍋の季節になりました。メインを変えながら何回も楽しめるってとこがいいですよね。

✔︎ 冬はお鍋!体が温まるし、家族で楽しめるからよくお鍋をるすんだけど、、でも準備が大変。鍋に使う大量の野菜、どうやって準備してるの?

この記事では、こんな疑問お応えします。

お鍋に入れる野菜って大体決まってます。

あなたがこの記事をよむと、お鍋でよく使う野菜の切り方がわかります。

メインに合わせて、いくつもの切り方を覚える必要はありません。これだけ知っておけばOKという切り方をご紹介します。

見てみるときっと試したくなりますよ。

ではいきましょう!

鍋野菜の切り方

白菜

葉と芯を切り分ける
葉 5cm×5cm目安のざく切り
芯 長さ5cm、幅1cmの細切り

白菜 切り方

長ネギ

2通りあります。
1、5-7cmの筒切
2、斜めにスライス

長ネギ 切り方

しいたけ

いしづきの部分を落とし、茎の部分も切り分けます。傘には飾り包丁、V字に3本線を入れるだけなので、ぜひトライしてください!

椎茸 切り方

人参

皮を剥き、短冊に切ります。
周りを四角くしておくと短冊の形が整いやすい〇
目安は長さ5cm、幅3mm

人参 切り方

大根

人参と同じ、皮を剥き、短冊に切ります。
周りを四角くしておくと短冊の形が整いやすい〇
目安は長さ5cm、幅4mm やや厚めです。

大根 切り方

えのき

いしづきを落とします。パックのまま切り落とすとまな板が土で汚れない、おすすめです。
長いままで大丈夫。手でほぐします。

えのき 切り方

エリンギ

いしづきを落とします。したから1cmくらいに包丁を入れて、手で半分に裂きます。半分になったエリンギを3つに、手で裂きます。


春菊

茎の下1cmのところを切り落とし、2-3時間水につけておきましょう。パリっとして盛り付けがパッと見た目よくなります。
葉を茎から外して使います。茎は薄くスライスして白菜の芯と一緒にしておきます。

春菊 切り方

じゃがいも

皮を剥き、一口大にきります。
目安は直径3cm、小さいものなら4頭分、おおきいなら6-8等分に櫛切りにします。

下茹が必要です。沸いたお湯で10分−15分茹でておきます。

ちなみにじゃがいも、個人的にあまり使ったことがないですが、鍋の人気食材だそうです。確かに味が染みたら美味しそう。

じゃがいも 切り方

キャベツ

目安4cm×4cm角のざく切り

キャベツ 切り方

ニラ

長さ7cmに揃えて切りつけます。
一列に並べて盛ると、見た目が映えます。
散らしても〇

余った野菜はどうする?

切った野菜を全て食べ切れればいいですが…残ってしまう時もありますよね。そんな時はポリ袋やタッパにひとまとめにしておきましょう。

◆ポイント

切り始める前に、「保管用のタッパ」を出しておく。端材が出たり、まな板を綺麗にするタイミングで貯めていくと、自然と捨てずに済みます。

※野菜の芯や傷んだ部分は生ゴミへ捨てます。

切ったけど余った野菜の他にも、

鍋用に野菜を切っていると、こんな端材も出てきます。

・白菜の切れカス
・椎茸の茎
・春菊の茎
・その他、細かくなった部分…

もったいないので、一口大に切って一緒にタッパへまとめておきます。

ちゃんと切りそろえた野菜は、他の料理へもすぐに使える状態です。

ちなみにつぼい家では、次の日の朝ごはんに味噌汁として登場することがおおいです。何らかのスープにするのが早いですね。

関連記事 –>>【継続できることが大切】簡単な朝ごはん

他にも、炒め物する時には切った野菜があるととても楽ちん。細かく刻んで残りご飯と一緒にチャーハンにしてしまうのもありです。

はい、こんなところで、今回は以上になります。

今年の鍋は、準備から楽しくなる!
そんな冬になりますように:)

動画まとめ:野菜の切り方シリーズ

関連記事