【笑えない】飲食店で起こる異物混入▲5選

 

飲食店で起こる異物混入についてまとめました。

この記事では、飲食店で起こる異物混入についてカテゴリーし、その対策を添えています。飲食店の視点から店の実態とともに、その場の対応、今後の対応について解説します。

一応、実体験から書いていきますが、すべてのお店が同じ環境でないことは最初にお断りさせていただきます。また異物の混入ですので、ちょっと気持ち悪い内容も含まれています。(タイトルのように、笑いえないです、、、)

2018年の夏ころまで10年以上飲食業で働いていました。キッチン/ホールともに在籍がありましたし、責任者もやっていました。普段十分に気を付けているにもかかわらず、異物混入あるんですよね…ホントに笑えないです。笑。さっそく見ていきましょう。

 

飲食店で起こる異物混入▲5選

味付けの間違い

見た目にわからないところで、味付けの間違いがあります。

・砂糖と塩の入れ間違い →しょっぱすぎ/甘すぎ
・調味料の入れ忘れ →味がない
・スープの入れ間違い →違った料理になります笑

手造りを売りにしているお店でおこる間違いです。逆にセントラルキッチンや、出来合いのものを使っているチェーン店では起こらないですね。人間が作るものなので間違いは起こるといいたいところですが、プロの仕事としては✖です。お客様に不快な思いをさせますし、お店の信頼にも関わります。物によっては作り手の間違いだけでなくて、調理場管理者の味見確認の徹底不足などマネジメント側の責任でもあります。

【対策】
しっかり謝罪して、正しいものを至急用意できれば許されるケースが多いことも、まあ事実です。

髪の毛

料理に髪の毛が、、、経験したことがある方は多いのではないでしょうか。お店としては、正直難しい問題です。料理を作った人間のものだと明確であれば、対策も考えられます。ただ、料理を運んでいる途中で(例えばホール側で)付着したような場合もあり、完全に防ぐことが難しいです。

ちなみに私が調理場だった時で鮮明に覚えているケースがあります。寿司に髪の毛がついていたとご意見いただいたことがありました。付着していた髪の毛は確かに3~4㎝で男性の髪の毛のようでした。でも、その時の寿司スタッフはみんなミリ単位の「丸刈り」で、しかもホールスタッフはみんな女性だったという。お店としてはそんな状況もあり、テーブルでついたんじゃないの…って思ってしまう事もあります。

【対策】
もちろんしっかり謝罪します。調理場スタッフが清潔感を維持することも、もちろんです。一方でホールも清掃を怠らないように気を配りましょう。ただ根本的な対策はなく、解決できないトラブルの1つでもあります。

プラスチック破片

・プラスチックの破片
・ラップの切れ端
・ちょっと気味が悪いところでバンドエードの破片

があります。特に仕込みが必要な料理、冷凍物に多い、異物混入だとおもいます。お客様が料理を食べていたら出てきた、というパターンにつながります。

【対策】
その場の対応としては、謝罪と、作り直しで、急いで再提供ですね。
気を付けて防ぐでは対策といえないです。今後の対策として、これは必ず守ること。

・バンドエードをしているときは必ずビニール手袋
・袋を開ける時ははさみを使う

バンドエードに付着する細菌が直接食材に触れるため、衛生上✖です。ビニール手袋をします。また調理場内でプラスチックの袋を開ける時って、手でこじ開けるか、包丁でピッて切るみたいなパターンがほとんどです。私もそうでした。ただ、切れ端が混入しやすいです。調理場の部署にははさみもセットしておくことをお勧めします。

サラダの葉っぱについてるケース、ほぼ一択です。納品後、仕込みの時にしっかり洗って、調理の時も一枚一枚、使用しているにもかかわらず、時々出てきます。1~2㎝の大きさで、生きて動いてしまっていることがほとんどですね。

【対策】
謝罪後、すぐに作り直しを提案しますが、受け入れてもらえないことが多いです。見てしまったら同じものは食べられなくなりますし、食欲自体なくなってしまう方もいるでしょう。他のお料理や、または今回は退店いただき、次回に使用できるサービス券での対応になると思います。

害虫

これはまずいです。お店に害虫がいることの証明にもなります。ちなみに害虫というのをあえて書きます。はい、気持ち悪いです。すみません。

・ゴキブリ
・くも
・ハエ、小バエ
・ねずみ
・蚊

きれいごとなしで、害虫が0ではない飲食店/調理場って、結構あります。窓やドアを開けっぱなしていたりすれば、それだけで上記の生物は簡単に侵入してきます。そして一度住み着くと、簡単に増殖します。

【対策】
作り直しは断られるでしょう。謝罪+値引きが必要かもしれません。
調理場は整理/整頓、食材の常温放置をなくす、清掃管理、基本に目をむけ最善しましょう。人がいないからできないではすまされません。清掃項目は忙しいから後回しにすることではありませんよね。毎日のルーティンにいかに組み込むかがポイントだと思います。

 

そのほかのトラブルと対応

 

【飲食店で起こるその他のトラブル】

正直、飲食店で起こるトラブルは数えきれません。その中でもお客様の健康に危害が及ぶ可能性のあるトラブルは、害虫に関わることです。その場で気持ち悪いだけではすまされなくって、食中毒やアレルギー、感染症など健康被害に直結します。お店の中でちょっと虫がいるなー程度にとらえていませんか?何か起こる前に、しっかり対策するべきです。

関連記事 –>>【危険】ネズミは感染症を運ぶ

 

【クレーム対応】

飲食店のみならず、接客業、もっというと顧客をもつビジネスであれば、クレーム対応って必ず起こりうること。起きてしまった時の対応マニュアルについてはこちらでまとめています。店舗営業中だと、同じ状況というのはほとんどなく、とっさの判断に迫られます。それでも判断材料として、あらかじめインプットしておく事も必要です。

関連記事 –>>【クレーム対応】起きてしまった時の対応マニュアル

また、クレームに遭遇するのは店長であるあなただけとは限りません。店舗内でのスタッフ教育も大切です。そんなに時間をかけられないかもしれませんが、定期的なスタッフミーティングは効果的です。他店の事例を参考にしたり、トラブルが起こったときについてのディスカッションを行うことで、危機管理の意識が強まると思います。

関連記事 –>> 【クレーム対応】店内スタッフの教育

まとめ

いかがでしたか?お客様目線の方には、ちょっと生々しいかもしれませんが、実際に起こりえることです。皆さんのお店ではしっかりとした対策をされていることと思いますが、今一度気を引き締めていただけたらと思います。

 

関連記事