【知らないと損】パスタを茹でる時の「塩」の量と役割

パスタを茹でる塩の量と役割についてまとめました。

 

✔︎ パスタを茹でる時のに入れる塩って、必要?なんか意味あるのかな?いつも適当にパラパラって入れてるけど、それでOK?

こんな疑問にお応えします。あなたがこの記事をよむと、パスタを茹でるための塩の分量と役割がわかります。パスタを茹でる時に入れる塩について、よくある思い込みを見直しつつ、あなたのパスタをもう一段階美味しくしてくれます。

知るとやってみたくなる、やってみると美味しくできる、簡単な内容です。

早速いきましょう。

 

パスタを茹でる塩の分量と役割

結論

塩の量
パスタの量:100g
茹でるお湯の量:1L以上
塩分量:14g 1.4%

塩の役割
◎パスタ麺に下味をつける
◯より良いアルデンテに仕上げる

 

詳しく解説します。

塩の量

パスタ好きのつぼい家が見つけた、パスタを茹でる最適条件はこちら

パスタの量:100g
茹でるお湯の量:1L以上
塩分量:14g 1.4%

塩分量1.4%で茹でたパスタには、すでに下味が付いていて、パスタソースには塩を入れなくてもいいくらいです。ニンニクやベーコン、野菜のあじが合わさって全く違う仕上がりになります。素材の下味に少し加えるのはOK、ホントに1つまみ程度。嘘だとおもうなら、是非やってみてください。

ちなみに、茹でる時の塩の量というのはシェフによってレシピが違います。大体0.5%〜多くて2.5%。結構いれるんです。

塩の役割

 

◆パスタ麺に下味をつける

パスタを茹でる時の「塩」は、パスタ麺に下味をつけるため!と言い切ってもいいくらい大切な項目です。

パスタ自体には塩が入っていないため、下味がついていないと、ソースをからめてもなんとなくボヤけた味になりがちです。それを補おうと、あとから塩を足しすぎた結果、塩辛くなっちゃう、なんてこともありますよね。

パスタ麺の下味は、仕上がりの味をバシッと決めるためにも大切です。

 

そもそもwebや雑誌でパスタのレシピを見た時に、疑問に思ったことないですか?

参考:Cookpad

塩:適量…?

「適量って?なに。。」

「適量いれたけど、全然味がしないじゃん!?」

・茹で湯に塩いれること自体、書いてない。
・茹で湯に塩いれる塩の量、もちろん書いていない
・パスタソースに入れる塩の量、あやふや

 

こんな意見ってその通りで、茹でた後でパスタ麺に味付けしようとした時には、もう遅いってことです。パスタ麺の茹で汁に秘密があったんですね〜。

 

◆より良いアルデンテに仕上げる

出鼻をくじくようですが、茹で湯の塩分量によってアルデンテの状態をよくするというのは、一応覚えてく程度の役割です。

 

パスタに含まれるデンプンは、熱湯を吸収すると糊化が起こって柔らかくなるが、デンプンは濃い塩水でゆでると、糊化がゆっくり進む。そのためパスタの芯までゆであがっても、デンプンがしっかりとした形で残っているため、はじけるような食感になると考えられる

参考:ためしてガッテン

 

塩を入れて茹でたパスタは、まわりがモチモチで中心には芯が残る、いわゆるアルデンテの状態になりやすいです。

 

ただし、その作用を働かせるには、塩分濃度が高いお湯で茹でる必要があります。塩分濃度は2.5%以上がその基準。2.5%以下の場合は、仕上がりの食感には影響がありませんのでご注意を。

 

ちなみにつぼい家でも、茹で湯の塩分2.5%を試しました。想像通り、しょっぱいパスタに仕上がります。そして、仕上がりのアルデンテに驚くような変化はありませんでした。逆に、しょっぱさをなくすために、茹でた後に麺を水で洗うという工程が発生します。

「これやってる間に麺、伸びてない?」

って疑問に思いました。

 

よくある勘違い

パスタを茹でる時の「塩」について、よく聞くこんな話があります。私も信じ込んでた項目もあります。。これって全部正しくないです。もしあなたが同じような事を記憶しているのであれば、さらっと情報を更新しておきましょう。

 

▲お湯の沸点をあげるために塩をいれる

化学的に間違って無いですが、10g~20gの食塩が操作できる沸点は0.1℃以下だそうです。誤差です。

 

▲パスタ麺にコシを与える

詳しい説明は省きますが、パスタ麺のコシを長持ちさせるためには、水だけで茹でた方がいいようです。いずれにしても茹で上がって10分も経てば、伸びてしまいます。

 

▲茹で湯に入れる塩の量は「ひとつまみ」

ひとつまみ=指2本でつまめる量です。それなら入れなくてもいいです。

 

▲茹で湯に入れる塩の量は「3%以上」

一説では、海水くらいの塩分量ということが書かれているときもあります。海水の塩分濃度=3.4%前後です。たしかに化学的に色々な効果は期待できます。しかし肝心の味には✖。しょっぱくて食べられないです。つぼい家で2.5%までは試したことがあります。すでにしょっぱすぎ。。ある意味、一度ためしてみて見るのもいいと思います。

 

摂取する塩分量

塩1.4%で茹でたパスタにはどれくらいの塩分が入っているのか?多すぎない?

 

ここも気になるところです。これはうちで実験・測定したことはないですが、調べている方が記事にされていましたので引用します。

加える塩に対して約17%が麺に吸収される。

例えば、茹で湯1Lに対して15g塩を加えると、それだけで麺100gに対して2.3gの塩分が吸収されているのにはびっくりしました。。。

参考(アメブロ)

1.4%の塩水でパスタ麺を茹でて作る場合、麺100gに対して2.2gの塩分を摂取することになります。

 

一食当たりの塩分摂取量がだいたい2-2.5gとされていますので、ぎりぎりのラインですね。

ちなみにつぼい家は、ペペロンチーノ風の味付けが多く、茹で湯以外に塩は入れていません。もしパスタソースを濃い目の味にする場合は、茹で湯の塩分濃度の調整が必要かもしれません。あと大盛食べる場合もオーバーですね、摂取塩分量というポイントだけで見れば、うまく調整が必要です。

 

ここらへんで以上になります。

今日から試せる内容です。お昼はパスタに決まりですね 🙂

 

【塩の量 まとめ】
パスタの量:100g
茹でるお湯の量:1L以上
塩分量:14g 1.4%
塩分摂取量:2.3g

【塩の役割】
◯パスタ麺に下味をつける
◯より良いアルデンテに仕上げる
△パスタソースの塩分量に注意

 

【超基本】家庭で使う『塩』はこの2つだけ
  家庭で使う塩についてまとめました。   ✔︎ 「塩」って色々あるけど、結局どれを使ったらいいの?料理に合った選び方とはいっても、家で使う塩をいくつも持ってお…
chef-mitch.life

関連記事