【家庭向け手順書】十割蕎麦の茹で方【美味しく食べるためのこだわりクッキング】

 

十割蕎麦の茹で方についてまとめています。

✔ 蕎麦の茹で方に違いってあるの?

こんな疑問にお応えします。

この記事では、家庭でおいしいお蕎麦を楽しむための調理方法を解説します。

家庭でご飯を食べる機会が増えた今、蕎麦も本格的なものを食べたいですよね。

本格的な蕎麦といえば「十割蕎麦」!楽しむためのちょっとしたコツをご紹介します。

早速行きましょう!

関連記事:【完全ガイド】蕎麦好きが家庭で蕎麦を楽しむために書きました【8つの実践レシピ付き】
*家庭で本格蕎麦を楽しむ方法を網羅的に書いています。合わせてご覧ください。

十割蕎麦の茹で方

蕎麦の茹で方

・・・

始めに…前提というか、あくまで「十割蕎麦」を家庭で楽しむための調理方法です。(冷凍蕎麦や、乾麺は特にそこまで気を使わなくてもいいと思います。。)

・・・

さて、本編です。

家で食べるとはいえ、折角の十割蕎麦です。

「茹でる、水で冷やす、盛り付ける」

これだけではちょっとお粗末かもです。

十割蕎麦を美味しく食べるための調理ポイントは3つあります。

  • 盛付の準備
  • 蕎麦の茹で方
  • 蕎麦の洗い方

お店が ”ちゃんとした蕎麦” を提供するために行っている段取りです。

順番に見ていきましょう。

食卓と盛付の準備

蕎麦は調理が終わったら、できるだけすぐに食べてもらいたい!

茹であがった麺は時間とともに弾力や風味を失っていきます。

特に蕎麦は他の麺に比べて劣化が早い食べ物です。

そのため、蕎麦つゆや薬味、付け合わせの材料などは事前に準備を終わらせておきましょう。

例えば、

本格的なお蕎麦屋さんで、蕎麦つゆや薬味が先に出てきた経験はありませんか?

茹で上がったそばをできるだけ早くすすってもらうために、お店が工夫していることです。

これって、家庭でも出来ますよね。

食卓に並べられるものは全部並べて、蕎麦の茹で上がりを待つ状態が理想です。

・箸
・蕎麦つゆ
・蕎麦猪口
・薬味

事前にどこまで準備しておくだけなので、テクニックは不要ですね。

子ども達も活躍できそう^^

逆にいえば、

食べる準備ができるまで、蕎麦を茹で始めてはダメです。

この順番を守るだけでも、鮮度の良い十割蕎麦が楽しめます。

蕎麦の茹で方

ここから蕎麦の茹で方を解説します。

◆用意するもの

  • 大きめの鍋
  • 片手で使えるざる
  • たっぷりの水

鍋は口が大きくて、容量が2リットル以上の、

こんなのがあるといいですね。

あと、片手で使えるざるはこんな感じ、

個人的にはザルの周りの突起物が無い物が使いやすいです。

家に無いならスーパーとかで買っておきましょう。

おすすめのアイテム:参考Amazon
大きめの鍋 2700円
片手で使えるザル 900円

・・・

◆水の目安量

ここ結構重要です。

蕎麦一食分(100-120g)を茹でるためには1リットル以上のお湯を用意します。

ただし、一回のお湯で茹でる蕎麦は3食分までとします。

◆茹で方

蕎麦は一食ずつ茹でていきます。

早く食べたい!
みんなで同時に食べ始めたい!

そんな気持ちはもちろんあるんですが、、、

今目指しているのは「美味しい十割蕎麦を食べること」

そのための茹で方の手順になります。

1,鍋でお湯を沸かす。


2,沸騰したところで、1人前の蕎麦を入れる。※パラパラとほどきながら優しく。


3,沈んだ蕎麦が浮いてくるので、そこから60秒(または既定の茹で時間)茹でる。※茹でてる間、箸で突っついたりしません。


4,ボウルに「洗い」用の水を用意しておく。


5,時間になったら、ザルで蕎麦を掬い、水に放(はな)つ。


6,2-3回、水を変えながら蕎麦を洗う。※水が直接蕎麦に当たらないようにやさしく。


7,水をよく切り、器に盛って完成です。※ラーメンのような激しい水切りではなく、軽く手のひら全体で押すような感じで水を切る。


8,人数分繰り返します。

・・・

ここまで読んできて、こう感じる方もいるかもしれません。

✔ 4人分でも、全部一緒に茹でればいいじゃん?

確かに、4リットルのお湯を大きな鍋に用意してあげれば、それで4食分いけるかもしれません。

ただ、やってみるとわかるんですが、、

十割の蕎麦って、茹でてる間にかなりの量のそば粉が、お湯に溶け出しています。

2食分茹でただけで、茹で湯はトロっとろになる事も。。。

連続で蕎麦を茹でると、4食目を茹でるころには、鍋のお湯が片栗粉でとろみをつけたような「餡」状態になっていることもあります。

そうなると、茹でてる麺が鍋の中で上手く対流できなくなり、

つまりは、美味しい蕎麦に仕上がらない原因になります。

まあ、ここら辺は各家庭でどこまで取り組むか、その温度感にもよりますかね。

できれば茹で湯は3食程度で交換するか、または、2つ用意しておくことをお勧めします。

・・・

蕎麦の洗い方

蕎麦が茹で上がったら、完成は間近!

あとは、水で洗い、冷やして食べるだけ。

…と言いたいところですが、

この蕎麦を洗う工程も結構大切な部分だったりします。

◆「洗い」の役割

  • 調理を止める
  • 麺の表面のぬめりをとる
  • 麺の表面を軽く引き締める

アツアツの蕎麦を水に落とすことで、温度を下げて加熱を止めると同時に、

麺の周りについたぬめりを洗い落とす役割があります。

これは、蕎麦の見た目の「つや」と蕎麦を食べた時の「のどごし」に大きく影響します。

洗いが甘いと、麺にぬるぬる感が残り、するっとした清々しい食べ心地は損なわれます。

2-3回洗った後に、蕎麦を氷水にサッと通すことで、

蕎麦の表面がキュッと締まり、絶妙な歯ごたえやコシを感じる事ができます。

逆に冷たく締めすぎると、ぼそぼそ感が増してしまいます。

関連動画:蕎麦の茹で方・洗い方
(YouTube:10分程度)
*再生数1000回以上!!

・・・

蕎麦が茹で上がってからはスピード勝負なところもあるので、

1つずつ丁寧に…とやっていると、これもまた最高の状態を逃すことになるため、

そこら辺の加減が難しい所ではありますが、、、いわゆる「プロの技」という事ですね。

家庭であれば、すべて完璧にとはいかないまでも、

まずは「洗い」の意味や、役割を理解して意識しているだけでも、一味違った仕上がりになる事は間違いありません。

・・・

こんなところで以上になります。

十割蕎麦を美味しく食べるための調理ポイントを3つ挙げて解説しました。

  • 盛付の準備
  • 蕎麦の茹で方
  • 蕎麦の洗い方

家でも本格的な蕎麦を楽しみたい!

そんな気持ちが強くなったらお試しください^^

では。

関連記事