【中級者向け】きんぴらごぼうレシピ【かつらむきを使います】

 

きんぴらごぼうについてまとめました。

 

✔︎ きんぴらっておいしいし、こどもも好きだけど、野菜を切るのが結構手間んだよね…

こんな悩みにお応えします。

 

この記事では、きんぴらごぼうの作り方を紹介します。ごぼうの千切りがらくになる方法を合わせて解説します。

 

中級者向けきんぴらごぼうの切り方

 

結論:人参を帯にむいて、ごぼうにかぶせ千切りします。

 

ポイントとしてはこれだけです。あとは普通のきんぴらと同じ作り方になります。

細くてこまかいごぼうは、千切りにするところが厄介な工程です。少しずつ進めていかなくてはいけなくてはいけませんよね。

かつらに剥いた人参帯を使うと、そんな厄介な千切りを一気に進めて終わらせることができますよ。

かつらむきの実践応用といった感じです。千切りする時に、1枚だけで帯用にむいておくと便利です。

 

今回はきんぴらごぼうですが、

その他にもサラダ、はりはり鍋の野菜、などいろんなメニューに使える方法です。野菜でいうと、大根、人参、きゅうり、ジャガイモ、生姜、とかですかね、

「かつらむき」あなたはできる?

とはいえ、かつらむきなんてできないよ。。。っていう意見があると思います。この点はその通りで、かつらむきをできるって、包丁スキルでいうと中級以上ですね。

 

ただ、1つだけ紹介しておくと、かつらむきのポイントって、なんだと思いますか?

それは「均一な厚さ」ににむくことです。

 

かつら向きって長ーくつないでむくことがポイントだっていうイメージがありますが、そのイメージは一旦捨ててもらってOKです。長くつないで剥くことができるのは、よくできました!っていう結果であるだけ。

かつらにむいた野菜の厚さがばらばらだと、見た目の綺麗さや、火の入り具合や味の入りにむらができてしまいます。

 

かつらむきは、短くてもいいので均一な厚さにむくことが優先するポイントになります。

きんぴらごぼうの切り方 まとめ

ここまで、一旦まとめると、

きんぴらを作るときは、にんじんを桂むきにして帯をつくり、スライスしたごぼうにかぶせて千切りします。

かつらむきの長さは3cmでも5㎝でもいいので、必要な厚さで剥いた帯があると千切りって格段に楽になるし、その分楽しくなります。

ここは是非チャレンジください。

一度やってみます!ご覧ください。

 

きんぴらの作り方

きんぴらごぼう レシピ

材料

ごま油 大さじ2

ごぼう 1本 2㎜角の千切り
人参 1/3本 2㎜角の千切り

酒 大さじ1.5
味醂 大さじ1.5
醤油 大さじ1.5
砂糖 小さじ1

輪切り唐辛子 少し
白ごま 少し

レシピ

1、人参とごぼうをきりって、水にさらします。流水か、または2-3回水を交換します。その後ざるにあけて、水をきります。


2、調味料を合わせて均一にまぜておきます。

※砂糖もしっかり混ぜておきます。


3、火は中火、フライパンに胡麻油をしいてあたためます。


4、ごぼうと人参をいためます。


5、全体に油がなじんだら2分程度いためると、ごぼうに透明感がでてきます。


6、合わせた調味料を3回に分けて入れていきます。フライパンの中の水分を飛ばしながら、野菜に味を入れていきます。

※「炒り煮」することがポイントです。

一度に調味料をいれてしまうと、野菜からでる水分も合わさって、野菜が水に浸かり「煮物」のような状態になります。ごぼうのシャキシャキ感が損なわれやすいです。


7、水分が蒸発すると表面に照りがでてきます。最後にごまとわぎりとうがらしを振りかけ、サッと混ぜて完成です。

※こげないように注意です。
※お子様がいる場合は唐辛子なしですね。


 

こんなところで以上になります。

野菜の切り方としては、かつら向きの実践的な使い方、その一例になります。

「かつらむき」は、できる・できない、が強調されがち。

「実際の調理にどうつかうか?」はあまり言われない部分だったりして、その取得意義があいまいだったりします。

綺麗な大根つまをつくることも目的の1つですが、

野菜の千切りにつかうことで、「かつらむき」が普段の料理にも役にたつ調理スキルになったりします。

是非チャレンジを!

では。

関連記事